amazon
twitter
facebook
instagram
youtube

■お問い合わせはこちら
https://www.okamuragroup.co.jp/contact

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策 | デンタルフロスのオカムラ(OKAMURA)

  • HOME
  • COLUMN
  • 【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策 | デンタルフロスのオカムラ(OKAMURA)

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

「歯磨きを毎日しているのに虫歯になってしまった!」
「磨き残し以外に虫歯になる原因はあるの?」

とお悩みの方へ。

毎日の歯磨きは歯垢除去・口臭対策の基本であり、お口の中を清潔に保つためにも欠かせません。

しかし毎日歯磨きをしていても、磨き残しがあったりほかの要因があったりすることで虫歯ができてしまうこともあります。

この記事では歯磨きをしても虫歯ができる3つの原因と、今すぐできる虫歯対策をご紹介します。

虫歯予防に興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

 

毎日歯磨きをしても虫歯ができる3つの原因

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

毎日歯磨きをしているのに虫歯ができてしまった場合、主に以下3つの原因が考えられます。

  1. 磨き残しによるもの
  2. 生活習慣によるもの
  3. 遺伝によるもの

それぞれの原因について、順番に解説します。

 

1.磨き残しによるもの

歯磨きを毎日しているのに虫歯になってしまった場合、1番疑うべき原因は磨き残しです。

歯は凹凸があったり隙間があったりするので、歯ブラシが届かない部分もあります。
そのため、歯ブラシだけで歯の汚れをしっかり除去することは難しいのです。

歯の表面についた汚れは、舌で触るとぬめりやざらつきを感じます。

歯磨き後にもう一度舌で触ってみて、ぬめりやざらつきがなくなっていればきちんと磨けている証拠です。

歯の表面は上記のように舌で確認できますが、歯間の汚れはなかなか気づくことができません。

 

2.生活習慣によるもの

虫歯ができる原因として、口内の唾液の量も関係してきます。

以下の生活習慣がある方は唾液の分泌量が少ない傾向があり、虫歯になりやすい方といえます。

  • 加齢が進んできた
  • 食べ物やお菓子をダラダラとつまむ習慣がある
  • 歯磨きをせずに寝る日が多い

加齢が進むと、筋力や全身の水分量が低下します。
さらにホルモンバランスの変化によって唾液が出にくくなるのです。

唾液には殺菌効果があり、口内の汚れを洗い流す働きがあります。

上記のように加齢や食生活の乱れが影響することで唾液の分泌が減ると、唾液の持つ殺菌効果が落ちてしまうのです。
口内の細菌を洗い流すことができず停滞すると、虫歯の発生率が高まります。

また仕事中についついお菓子を食べてしまう方も要注意です。
食べ物を口の中に入れると口内のph値が酸性に傾き、歯の表面が溶けだします。

通常なら唾液によって中和されて元のph値に戻るのですが、ダラダラと食べ物を口に入れると、中和する余裕がありません。

その結果、虫歯ができやすくなってしまうのです。

また口内の雑菌は就寝時に最も繁殖しやすいので、歯磨きをせずに寝てしまう日が多い方も要注意です。

 

3.遺伝によるもの

虫歯ができやすい遺伝的な要因としては、歯の質と歯並びの悪さが挙げられます。
この歯の質歯並びの悪さは遺伝するので、親御さんのどちらかが虫歯ができやすい、歯並びが悪いという方は要注意です。

遺伝的に歯の質が弱い方はそうでない方と比べて、虫歯菌に感染したときに、虫歯になりやすい傾向にあります。

また歯並びが悪いと歯の凹凸や隙間が多いので歯磨きの先端が届きにくく、磨き残しが増えることで虫歯ができやすくなるのです。

歯の質は変えられませんが、歯並びが悪い場合は歯列矯正で改善できます。
歯並びでお悩みの場合は、一度歯科を受診してみると良いでしょう。

 

毎日の歯磨きでも歯垢を100%除去することは難しい

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

歯磨きはお口の歯垢や食べかす除去に効果的です。

しかし汚れの除去率について、歯ブラシだけなら60%、フロスを併用しても80%といわれており、100%汚れを落として殺菌状態にすることは、ほぼ不可能なのです。

つまりどんなに頑張っても、絶対に虫歯にならないようにすることは難しいのです。

歯ブラシやフロスの併用で80%歯垢を除去できた場合でも、20%の汚れは口内に留まります。

汚れは奥歯の隙間や歯周ポケットなど届きにくい場所に集中して、そこから虫歯が発生するので注意が必要です。

しかし、虫歯菌が口内にあったからといって必ず虫歯になるわけではありません。
前述した通り歯の質や生活習慣によって、虫歯になる確率は個人差があります。

だからといって歯磨きやフロスに意味がない、ということはありません。

毎日丁寧に歯ブラシやフロスで歯を磨いたり、日ごろの食生活に気を付けたりすることで虫歯菌が減り、虫歯の発生率を抑えることができるのです。

 

虫歯リスクが高い方の特徴

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

虫歯になる確率について、歯の質や歯並び、生活習慣や磨き残しといったリスクをご紹介しましたが、以下のような方も虫歯リスクが上がります。

  • 口呼吸になっている
  • 喫煙している

それぞれについて、順番に解説します。

 

口呼吸になっている

口呼吸になると、口内が乾燥しやすくなり、唾液の働きが低下します。
唾液が持つ口内の汚れを流す効果や除菌効果がなくなることで、虫歯のリスクが高まります。

以下のような特徴がある方は、口呼吸になっているかもしれません。

  • 無意識のうちに口が開いてしまう
  • 朝起きた時喉が痛い
  • 口内炎ができやすい
  • 唇が乾燥しやすい

インターネット上では、口呼吸を改善するためのアイテムや筋トレ方法がされていますのでぜひ試してみてください。

 

喫煙している

喫煙によって唾液の分泌量が減ってしまうため、唾液の持つ除菌効果や自浄作用が低下することで虫歯リスクが高まります。

またタバコの煙に含まれる有害物質によって口内の免疫力が低下したり、ヤニという油成分が歯の表面に付着することで虫歯菌の温床となったりします。

喫煙による虫歯リスクを下げるためには禁煙がおすすめです。

禁煙が難しい場合は、唾液腺をマッサージして唾液の分泌量を増やしたり、定期的に歯科医院でクリーニングをしたりして口内環境を改善すると良いでしょう。

 

虫歯を防ぐためには歯磨きだけでなく食生活にも気を付けよう

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

歯は食べ物に直接触れる場所なので、虫歯リスクは食事に影響されやすい傾向があります。

虫歯を防ぐためには、以下のような食生活を心がけましょう。

  • 間食をなるべく控える
  • 食事や間食にルールや時間を決める
  • 甘味や酸味が好きな方は、カルシウムやミネラルも摂取するよう気を付ける
  • 夕食は就寝2時間前までに済ませる
  • 定期的に歯医者に通い、歯のメンテナンスを行う

食事を摂ってから10分経つと、虫歯菌は活動的になります。

そのため間食をなるべく控えて虫歯の活動を抑えたり、食事や間食の時間を決めてダラダラ食べを防いだりといった対策がおすすめです。

忙しい方は難しいかもしれませんが、できれば歯磨きは1日3回、食事の後に行うようにしましょう。

難しい方は就寝前と朝食後に歯磨きをするなど、こまめな歯ブラシを意識してください。

 

虫歯対策におすすめ!OKAMURAのおすすめ歯ブラシ2選

最後に、虫歯対策におすすめのOKAMURAの歯ブラシを2つご紹介します。

 

デザイン性と機能性を兼ね備えたCOLORPPO(カラッポ)

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

  • デザイン性と機能性を兼ね備えた歯ブラシ
  • 両テーパー毛とスパイラル毛の2種類を使用
  • 40種類のかわいい柄からお気に入りを選べる

COLORPPO(カラッポ)は、先細の毛で奥の歯や歯周ポケットの歯垢をしっかりかき取る両テーパー毛と、歯の表面の汚れを絡めとる平切りスパイラル毛の2つの植毛を使用した歯ブラシです。

薄型で小さいヘッドなので奥の歯まで届きやすく、しっかり汚れを除去してくれます。

ハンドル部分はネックがしなる高級樹脂を使用しており、ブラッシング圧を分散することで歯茎を傷めません。

出血や歯の痛みを感じやすい方にもおすすめの歯ブラシです。

→ OKAMURAの「COLORPPO(カラッポ)」を見てみる

 

歯科衛生士とデザイナーが共同開発したOKAMURA DX

【プロ解説】歯磨きしても虫歯ができる3つの原因とすぐできる虫歯対策

  • 歯科衛生士と共同開発した歯ブラシ
  • 八角形のハンドルでペングリップがしやすい形状
  • ブラシのヘッド種類が豊富でお好みに合わせて選べる

歯科衛生士とデザイナーの共同開発で生まれた「OKAMURA DX」は、OKAMURA100年の歴史と経験が詰まった歯ブラシです。

歯科医院での販売にも対応しています。
歯科衛生士が推奨するペングリップがしやすい八角形のハンドルを採用しており、正しい磨き方とされる45度磨きもしやすい形状にしました。

清潔感のあるクリアな5色のカラーから、お好きな色を選んでいただけます。

品質とデザイン両方にこだわった歯ブラシで、デンタルケアを強化したい方におすすめです。

先細毛タイプは歯周ポケットや歯間の奥まで入り込み、虫歯になりにくい口内環境づくりのサポートを行います。

→ OKAMURA DXを見てみる

 

まとめ

歯磨きしても虫歯ができてしまう原因や対策をご紹介しました。

この記事をまとめます。

  • 毎日歯磨きをしても虫歯ができる主な原因は、磨き残し・歯に関する遺伝・生活習慣がある
  • 歯磨きで汚れを100%除去することは難しく、虫歯リスクを下げる対策が効果的
  • デンタルケアに力を入れたいならOKAMURAの高品質な歯ブラシがおすすめ

虫歯治療は時間を割いて歯医者に通ったり痛みに耐えたりと何かと大変で、できることなら虫歯になりたくないものです。

虫歯は磨き残し以外にも遺伝や生活習慣が影響しており、どんな対策をしても100%虫歯を防ぐことは簡単ではありません。

ぜひ今回ご紹介したようなデンタルケアや生活習慣の見直しで、虫歯対策を行ってください。

デンタルケアメーカーOKAMURAでは、高品質な歯ブラシやフロスを取り揃えていますので、ぜひ活用してください。

→ OKAMURAのデンタルケアグッズを見る